「FX意識改革」ブログ

 2009年からFXのトレードについて真面目に解説しています。
<< October 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# FX上達のヒント 「欲の強弱の物差し」を身に着けると新たな発見がある

※ドル円の相場解説もこの記事の下にアップしています。

 

たまにトレードに役立つ哲学的思考のコラムを書いています。
哲学は常識を疑う学問で「哲学的思考」をもつことは、相場を見る眼を養うことでもあります。


私自身は現象学というのを学んでいます。

簡単にいうと、現象学というのは、物事をニュートラルに見るという学問です。


人間はエゴで動いていますから、その判断は往々にして偏る傾向にあります。

人は自分にとって気持ち良いと思えることを称賛し美化するものです。

すると、真実は曲げられていくことになるのです。


人の物事の判断にはネガティブとポジティブがあると思いますが、

私は、多数がポジティブに判断していれば、ネガティブ要素を考えてニュートラルに戻し、
また多数がネガティブに判断していれば、ポジティブ要素を考えてニュートラルに戻す・・・
というような思考トレーニングを常に行っています。


それが相場にも生きてくるのです。

 

 

今日はその一環で「物事の基軸を変えると、見える世界が変わる」という話をしましょう。
現在の社会で物事を判断する物差しとして、一番使われているのは「善悪」でしょう。
勤勉、勤労、親切、人助けなどは、善です。一方で怠惰や犯罪などは、悪でしょう。


私たちの社会は、主に善悪の二元論で成り立っています。

多くの人が善に思うか、悪に思うかで、物事を判断し、決断を下しています。

 

しかし、その判断の物差しが変わるとどうなるでしょうか?


たとえば善悪ではなくて、まったく別の「欲」の物差しで物事を判断してみるとどうなるか。

するといままで善だと思っていたことが、ただ欲が強かっただけだということにもなるのです。


例えば政治家をその物差しで見てみましょう。

自分は平和な世の中をつくりたい、誰もが豊かに暮らせるようにしたいと訴える。

そのお題目は立派で善といえば間違いなく善ですが、

欲の物差しで見れば、自分はこうしたいという「欲がとても強い人」でもあるのです。

欲の強さの基準で物事を見直すと、善悪の基準で構築された世界観は吹き飛びます。

願望が強い人は、ただの欲が強い人に成り下がるのです。


私はあやふやな善悪の視点よりも、この欲の物差しで、よく物事を見るようにしています。

いっていることとは別に「この人はずいぶんと欲が強いな」

あるいは「あまり欲がないな」というような感想を持ちます。

 

この欲が強いか弱いかという物差しで、人を見ると気づかされることが多いのです。

さらに「欲の強弱」の物差しに「不満と満足」の物差しを足して見ると視界がクリアになります。

欲がある人間というのは、欲が満たされれば「満足」であるし、満たされなければ「不満」なのです。

世の中で文句を言っている人たちは、つまり自分の思い通りにならないから「不満」なのです。

 

さて、欲の強弱を縦軸として、不満と満足を横軸にすると、こんな図が浮かび上がります。

 


ひとつひとつのカテゴリーについて説明しましょう。


欲が強くて、不満が大きい 「クレーマー」

自分はこうしたい、気持ちよくなりたいという欲が強いから、
自分の思い通りにならないと文句をいいます。

停滞している政治に対しての批判、活躍しないアスリートに対しての批判、

いまひとつな商品に対しての批判、スキャンダルを起こすアイドルに対しての批判・・・

みな、それに対したときに自分が気持ちよくなれていないから、

不満なわけで、批判が大きくなるのです。

根っこには「自分が気持ちよくなりたい」という大きな欲があります。

その不満を他人に解決してもらおうという依存心が高いとクレーマーになります。
人を頼らず自分で解決しようと考えればこのカテゴリーからは脱却できるでしょう。

 

欲が弱くて、不満は大きい 「諦める」

物事が自分の思い通りにならないという不満は大きいのですが、

欲が弱くなってくると、情熱は醒めて物事を諦めるようになります。
どうせなるようにしかならないからと、諦める。だから声を大にして不満を伝えることもしない。

「どうせ投票したって何も変わらないから諦める、投票にいかない」
「結婚したいけどモテないしお金がないから、諦めている」

こうした閉塞感が今の世の中には蔓延していると思います。

 

欲が強くて、満足している「成功者」

イメージとしては成功している起業家です。
自分がこうしたいという欲が強く、
その欲を叶えるために自分で努力して成功している人です。
自分がやりたいことを実現できている。自己実現と自己満足。

多くの人が憧れているカテゴリーでしょう。

しかし、このカテゴリーに入るには素質がいります。

 

欲が弱くて、満足している「悟り」

自分はこうしたいという欲が少なく、今の生活には満足している。
いわゆる草食人間や、断捨離のイメージです。「悟り世代」という言葉もあるようですが、

それはどちらかというと「諦める」ほうであると思います。

左の「諦める」との違いは、たとえば諦観者はいろいろと欲しいものがあるのに、

お金がないから買えないと不満に思っているのに対し、
悟り者は、とくに欲しいものはなくて、今あるもので十分満足しているといったイメージです。

 

この基軸で社会を見渡すと、

クレーマーが45%、諦観者が45%、五分五分の多数派だと思います。
そして、成功者が1%、悟り者が9%といったところで少数派でしょう。


この世界観においては、成功者や悟り者にならなければ幸福とはいえません。
不満側は不幸であり、満足側は幸福です。

元々欲の強いクレーマーはがんばれば、成功者になり得ます。
諦観者は、不満に感じていることを満足に思えるかどうかで、悟り者になり得るでしょう。

 

 

さて、この図式はトレーダーにも当てはまるのです。


トレードの世界も同じです。

 

「買ったのに下がる!」と相場に文句を言っているクレーマーがほとんどなのですね。
それは欲が強いからです。

自分がこうしたいという欲があっても、相場はその欲望を叶えてくれません。

 

特に相場でのクレームは、余裕がなくなってくるために人間の欲がストレートに出てきます。

自己を正当化するために他者を攻撃する揚げ足取りのいちゃもんが増えてきます。

業者のせいであるとか、相場がおかしいとか、稚拙な反論をやりはじめます。

そうなったときは、自分の欲の強さを自覚して反省すべきでしょう。

 

一方でまた「どうせ買っても下がるんだろう?」と諦めている人も多いでしょう。
これは敗北が続くと厭世的な気分になるのは当然です。

クレーマーが疲れ果てると、言っても無駄だという諦観者になるのです。
そして、このカテゴリーにくると次はもうFXをやるのを止めます。
やがて疲れ果てて退場していくことになります


成功者は、まさに真のトレーダー、カリスマトレーダーといえますが、
強い欲をもっている人は、破綻のリスクは大きいのです。

金を手に入れても、もっと欲しくなってきてどこかで大きな失敗をしやすい。
FXでいうと10万そこいらの儲けでは満足できずに、月収何百万何千万を実現しようと考える。
満足が出来ているのは、今だけかもしれず、それを長期的に保持することは至難の業です。


悟り者は、ほどほどの稼ぎで満足できる人たちです。
月にFXで10万も勝てればまずまずだと思い、負ける月もあって当然だろうと考えている。
そして、負けたとしても「負けるときはこんなもんだ」とサバサバしている。

クレーマーや諦観者との違いは、素人か熟練者かということです。
悟り者はトレードに対してそれなりの技術に裏打ちされた自信があり、
成功者ほど欲が強くなく過信はしていないということです。

 

収支の内訳のイメージとしては、

クレーマーは、ハイレバレッジでリベンジトレードを繰り返してとんでもない大損をします。
諦観者は、放置をしやすく損切ができなくなって、大きな損を抱えます。
ただ、クレーマーより損失は少ないでしょう。
成功者は、一番稼ぎが大きくなりますが、潜むリスクも大です。
悟り者は、ほどほどの稼ぎとなりますが、潜むリスクは少なくなります。

才能のないものは、悟り者を目指すべきでしょう。
もちろん私も悟り者でありたいと考えているのです。


長々と話ましたが、このような哲学的な思考で相場を見ることは大事です。
そしてこれは一例に過ぎません。

 

みなさんも自分なりの哲学を持って、その哲学を相場に当てはめてください。
相場は欲望の渦なので、自分自身の考えを持たないと、どんどんやることがブレてきます。
それを防ぐためにも自分なりの考え方というのが軸として必要なのです。

 

 

※ご参考になったら押してあげてください↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

 

| - | - | 03:35 | category: FX上達のヒント(コラム) |
# テクニカル解説094 ダイバージェンスが起こっているときは急落に注意する

この記事を書いているのは10月4日(水)の深夜2:30頃です。

 

ちょっといろいろありましてデイトレはお休み中で、スイングのみのトレードをしています。

が、USD/JPYについては長い間112円〜113円の狭い範囲で停滞が続いています。

展開が遅いので週足から見てみましょう。

 

週足

週足の直近は上がってはいるのですが、全体的に見ると図のようなトレンドラインの平行線(チャネルラインともいいます)の間で行き来を繰り返している展開です。ボリンジャーバンドがすぼまってきているので、もうひともみしてから動き出しそうな気配はあります。テクニカルとしては、上の白線の現状は売りポイントになりますが、+2σを上に抜いてくると上へのブレイクに発展していきますので、売り手はそのことを考慮しつつ売らなければなりません。

 

一方で買いたいのであれば、現状は買うタイミングではありません。画面中央でデッドクロスしていますが、その影響がいまだに続いており、もみ合いの展開を抜けていないからです。こうしたもみ合いでの買い手は順張りは厳禁で、買いたいのなら下がったところでのリバウンド狙いです。下の白線まで落ちてきたところで一時のリバウンドを狙って入る感じでしょうか。まあ週足でのリバウンドは1、2か月というスパンで続く可能性もあるので、100円付近ではやはり買い狙いということになるでしょう。

 

日足

日足はいまだピンクの線に支えられてはいるのですが、ここ一週間はあまり進展がありません。むしろ伸びは鈍化してきているので、白線のような山なりのルートで下がっていくのではないかと考えています。ピンクの線から押し目で買うという判断は、RSIが天井付近なのであまり良くありません。ただ、売り手としてもRSI70%タッチまでもうひと伸びはありえる所なので、売る方は売上り(上がっていく度に売りを入れていく)で対応していく感じにはなります。

 

ピンクの線を割るとガクンと下がることにはなりますが、下がったところで茶色線にぶつかると急激にリバウンドします。なので高値からの売り狙いはそこまで下がった時点で一旦利食いしなければならないでしょう。逆に買うのだとしたらそこからです。ちなみにアドバンスドホーミングFXとしては、このチャートは不安定なレンジと考えます。単純にRSIからの逆張りを狙います。

 

4時間足

4時間足は上昇トレンドの形ではあるのですが、ここ一週間くらいは伸びがありません。茶色の線が斜め上に進んではいるのですが、RSIは逆に斜め下に進んでいます。このようにMAとRSIの動きが逆になっている形はダイバージェンスという現象で、つまり頭打ちを示唆します。MAやRSI50を割ってくるとガクンと落ちやすい場面なので注意が必要です。ただ、現状はまだ割ってはいませんので、4時間足から売りを入れていくのは微妙な所です。デッドクロスが起こってから売りを狙った方がいいでしょう。

 

まとめると全体的には下がりそうなところです。リスク回避が起きそうな地合いにあると考えていますが、雇用統計前には乱高下しそうです。デイトレとしては吹き上がったところで売りを入れていく感じでしょうか。

 

※チャート設定はアドバンスドホーミングFXに基きます。
(当ブログで紹介しているボリンジャーバンド等はこの教材独自の設定なのでご注意ください

 


※ご参考になったら押してあげてください↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

| - | - | 02:51 | category: テクニカル解説 |
アーカイブ
プロフィール
そのほか
サイトサーチ